〜 第23回 三河湾での手づくりイカダレース 〜
はずストーンカップ 
チャレンジレース2019

ホーム>大会開催要項

 01.日時
令和元年7月28日(日曜日 ※荒天の場合は8月4日(日曜日)に延期
タイムスケジュール※予定時間です。
  午前7時 受付・搬入 ※午前8時30分までに船体検査を終了すること
  午前8時45分 代表者ミーティング
  午前9時  開会式
  午前9時30分 K部門/DIY部門
  親子・レディース部門/エキスパート部門/一般部門 【混合】
※03.競技部門 参照
  スプリントレース部門(DIYレース)
スプリントレース部門
(親子・レディース部門/エキスパート部門/一般部門 【混合】)
※03.競技部門 参照
午後1時30分 アトラクション
  午後2時 表彰式・閉会式
 02.会場
西尾市東幡豆町 東幡豆港 東幡豆海岸
 名鉄蒲郡線 東幡豆駅 下車徒歩3分
 会場アクセスはこちら
 03.競技部門
〜共通注意事項〜
乗員は小学校3年生以上で25m以上泳ぐことができること。
乗員は4名以上(K部門は2名以上、DIY部門は4名以上6名以内)で、
 成人が2名以上乗船すること。
乗員は泳ぐことができる服装の上、靴等を履き、ライフジャケットを着用すること。
乗員が落水した場合は、救助し、全員でゴールすること。
スタートから30分以内にゴールすること。
 (時間内であってもレース進行の妨げになると判断した場合は曳航します)
艇及び乗員は、複数の競技部門(スプリントレース部門を除く)への出場はできません。
【競技部門】
表彰部門は分けますが、レースは「親子・レディース/エキスパート/一般(混合)と、K部門/DIY部門」で行います。
※混合レース(K部門/DIY部門は除く)
部門に関係なく、抽選で本レース・スプリントレースの組み合わせを決定します。たとえば、抽選によっては親子・レディース/エキスパート/一般の船が同じ組でレースをすることもあります。
親子・レディース部門 〜約1000m〜
 若さと華が「ストーンカップ」にチャレンジします。
 親子・・・乗員のうち半数以上が中学生以下であること。
 レディース・・・乗員のすべてが女性であること。
エキスパート部門 〜約1000m〜
 速さ自慢たちが、真の「ストーンカップ」にチャレンジします。
一般部門 〜約1000m〜
 ノーマルクラス。チームワークで「ミニストーンカップ」にチャレンジします。
 ※エキスパート部門と一般部門では乗員の条件は同じです。
K部門 〜約500m〜
 軽トラに載るサイズで「軽い、簡単、かっこいい」イカダでレースにチャレンジします。
DIY部門 〜約500m〜
 簡単に作れるDIYイカダでストーンカップを気軽に体験できます。
 大人2名以を含む4名以上6名以内、総体重480kg以下で参加してください。
スプリントレース部門 〜約100m〜 ※DIY部門は約50m
 競技部門に参加したイカダで、親子・レディース/エキスパート/一般(混合)とDIY部門でレースを行います。本レースとの乗員の変更は認めます。
コース図
 04.申込書受付期間及び募集チーム数
5月20日(月曜日)午前8時30分〜6月21日(金曜日)午後5時(必着)
◎競技部門 計72チーム 先着順
 ※申込状況に応じ、予告なく変更することがあります。
 05.参加料(保険料込) ※説明抽選会(6月30日)で集金します。
  説明会のときに納入してください。 参加者1名につき
大人(高校生以上)…2,000円  子ども(中学生以下)…1,000円
※保険に加入するため、イカダに乗るすべての人の参加料が必要です。
 出場の取消、大会の中止の場合でも、参加料の返還はいたしません。
 06.申し込み方法
 別添参加申込書(PDF)チームアピール文(PDF)誓約書(PDF)に必要事項を記載の上、直接または郵送、FAXでお申し込みください。
お申し込み先
 ・直接:西尾みなみ商工会 幡豆支所
 ・郵送先:〒444-0702 西尾市寺部町林添89-1
  西尾みなみ商工会 幡豆支所 はずストーンカップ申込係
 ・ファクス:0563-62-3288
 07.表彰
スプリントレース部門
 優勝…………石の賞状 ※DIY部門は表彰状
DIY部門
 優勝…………石の賞状
K部門
 優勝…………石の賞状
親子・レディース部門
 優勝…………ストーンカップ/石の賞状
一般部門
 優勝…………ストーンカップ(小)/石の賞状
エキスパート部門
 優勝…………ストーンカップ/石の賞状
 準優勝………石の賞状
 3 位…………石の賞状
新人賞………石の賞状
 08.船体基準
 本大会のイカダの船体基準に違反したと認められた場合は、オープン参加、若しくは出艇を許可しません。
※詳しくは「手づくりイカダの船体基準」をご覧ください。
 09.イカダの搬入
 イカダは各チーム員で搬入し、船体検査を午前8時30分までに完了させてください。
 車幅1.7m以上の車両は海岸前の道路に進入できません。
※「1」ナンバーの車両は進入できません。
 10.出場者説明抽選会
令和元年6月30日(日曜日
 午後1時〜1時30分(受付)


 幡豆ふれあいセンター 大集会室

※チームの代表者及びいかだの製作責任者は、必ず出席してください。

※参加料を集金します。

※説明抽選会終了後、西尾市役所幡豆支所前でイカダ用ゼッケンプレートと参加人数分のライフジャケットを配布します。
幡豆ふれあいセンター
 11.材料のあっせん&予約制選手村&マフラータオル先行予約
  ◎発泡スチロール(約182cm×91cm×42cm) …11,000円/個
◎DIY用発泡スチロール(約30cm×30cm×42cm) …1,100円/個
…13,000円/1セット(18個)
※申込後、準備でき次第、代表者に連絡します。
☆予約制選手村(テントサイズ5.4m×3.6m) …10,000円/張
※先着26チーム、場所は「コース図」をご覧ください。
※選手村は、閉会式終了後も午後3時まで使用できます。
☆マフラータオル先行予約 …700円./枚
※参加者1人1枚配布される参加賞とは別に、出場チームに限り、必要なマフラータオルの先行予約を受け付けます。説明抽選会で予約分お渡しします。
 12.注意事項
  • スケジュール等の変更は、その都度、実行委員会が決定します。安全第一ですので、危険と思われた時は直前でも中止の決定をします。
  • 競技中における傷病等については応急処置までは行いますが、その後の責任までは負いかねますので、それぞれ注意、処置をしてください。
  • 船体基準を含む大会開催要項、説明抽選会における連絡事項・注意事項、法令を遵守し、実行委員の指示、決定に従ってください。
  • 地元の方のご理解の上、開催しています。ゴミを持ち帰り、指定の駐車場に駐車するなど、その他、迷惑をかけないように配慮してください。